心房中隔欠損症【ASD】について2009/ 1より記事をUPしています。
カテゴリ一覧からどうぞ☆
【ASD】最新記事はこちらから★メインBLOG >>ミュッキー!/OK!
BL雑誌リストを扱うBLOG >>ミュッキー!/OK!ー3
中古本リサイクル販売中 >>ミュッキー!/OK!ー4〜used book store
カテゴリ一覧からどうぞ☆
【ASD】最新記事はこちらから★メインBLOG >>ミュッキー!/OK!
BL雑誌リストを扱うBLOG >>ミュッキー!/OK!ー3
中古本リサイクル販売中 >>ミュッキー!/OK!ー4〜used book store
【ASD】コブタ3の経緯13(6ヶ月目の受診) ― 2009-10-29
「次回は3ヶ月飛んで6月中旬。
その時には学校から言われている「学校生活管理指導表」を
書いてもらわねば。←自分自身へのメモです。」
と、【ASD】コブタ3の経緯11(2〜3ヶ月目の受診)で書いていた通り、
6月半ばに受診してきました。(非常に古い話ですみませんー)
いつも通り学校を休んで、朝からタクシーで
コブタ3(本人)とコブタ4を連れてこども病院へ直行。
今までと違うのは、今回は育成医療証が切れていた事です。
普通に3割負担だと、結構かかるんじゃないかとちょっとドキドキして病院へ行きました。
この頃にはもう、新型インフルエンザの話題が
世間を賑わせていたので、一応マスクをして各検査を回りました。
いつも通りに計測、レントゲン、心電図、心エコーのセットです。
コブタ3はもう慣れたもので、文句も言わず自分から検査室へ。
検査も終わって、先生の診察も特に問題無しでした。
6ヶ月間、かなり真面目に血栓予防のアスピリンも飲ませていたし、
この頃には偏頭痛もほとんどでなくなっていたので、
特に相談すべきこともありませんでした。
そして、まだまだアスピリンは残っていたのですが、
(毎回多めに出されていたので…)
この日で服薬は卒業!全く持ってのフリー!行動制限無しです。
…なのですが、
学校から「学校生活管理指導表」を提出するように
お話されていたので、先生に書いていただく事に。
管理しなければならないことは、ありがたいことに一切無いので、
サラサラっと、ご自分の名前だけ書かれて、これも終了でした。
ドキドキの会計ですが、投薬がなくなったのと、
検査の点数が異常に少なかった(10分の1くらい)ので、
(なんでだ??同じ検査だと思うのになぁ?)いままでと同じくらいでした。ほっ。
「学校生活管理指導表」は1,610円も取られましたー
先生ー!名前書いただけじゃんかよ…。
学校の養護教諭は、
「お金がかかるようなら出さなくてもいいですよ」と
やさしくおっしゃっていたので、コブタ3は行動制限も無いことですし、
これからは出さないと思います…。
無事終わったと思った6ヶ月後検診。
最後にドーンとトラブルがありました!
会計が終わって帰ろうと思って荷物を整理していたとき、
ふと、次回の予約票をみたら、そこにはコブタ3とは全く違う名前が!!
ヒーッ!! と思って、受付というか案内の方に相談すると、
フットワークよく、先生のところまでいってくれて、
無事コブタ3の予約票を持ってきてくれました
よかった、よかった…なんですけど、
予約時間がいつもより30分早いよ…先生、本気で間違えたでしょー。
ま、少しくらい時間が前後しても診察には支障なし、ですけどね。
次回受診は12月中旬です。忘れないようにしよう…。
その時には学校から言われている「学校生活管理指導表」を
書いてもらわねば。←自分自身へのメモです。」
と、【ASD】コブタ3の経緯11(2〜3ヶ月目の受診)で書いていた通り、
6月半ばに受診してきました。(非常に古い話ですみませんー)
いつも通り学校を休んで、朝からタクシーで
コブタ3(本人)とコブタ4を連れてこども病院へ直行。
今までと違うのは、今回は育成医療証が切れていた事です。
普通に3割負担だと、結構かかるんじゃないかとちょっとドキドキして病院へ行きました。
この頃にはもう、新型インフルエンザの話題が
世間を賑わせていたので、一応マスクをして各検査を回りました。
いつも通りに計測、レントゲン、心電図、心エコーのセットです。
コブタ3はもう慣れたもので、文句も言わず自分から検査室へ。
検査も終わって、先生の診察も特に問題無しでした。
6ヶ月間、かなり真面目に血栓予防のアスピリンも飲ませていたし、
この頃には偏頭痛もほとんどでなくなっていたので、
特に相談すべきこともありませんでした。
そして、まだまだアスピリンは残っていたのですが、
(毎回多めに出されていたので…)
この日で服薬は卒業!全く持ってのフリー!行動制限無しです。
…なのですが、
学校から「学校生活管理指導表」を提出するように
お話されていたので、先生に書いていただく事に。
管理しなければならないことは、ありがたいことに一切無いので、
サラサラっと、ご自分の名前だけ書かれて、これも終了でした。
ドキドキの会計ですが、投薬がなくなったのと、
検査の点数が異常に少なかった(10分の1くらい)ので、
(なんでだ??同じ検査だと思うのになぁ?)いままでと同じくらいでした。ほっ。
「学校生活管理指導表」は1,610円も取られましたー
先生ー!名前書いただけじゃんかよ…。
学校の養護教諭は、
「お金がかかるようなら出さなくてもいいですよ」と
やさしくおっしゃっていたので、コブタ3は行動制限も無いことですし、
これからは出さないと思います…。
無事終わったと思った6ヶ月後検診。
最後にドーンとトラブルがありました!
会計が終わって帰ろうと思って荷物を整理していたとき、
ふと、次回の予約票をみたら、そこにはコブタ3とは全く違う名前が!!
ヒーッ!! と思って、受付というか案内の方に相談すると、
フットワークよく、先生のところまでいってくれて、
無事コブタ3の予約票を持ってきてくれました
よかった、よかった…なんですけど、
予約時間がいつもより30分早いよ…先生、本気で間違えたでしょー。
ま、少しくらい時間が前後しても診察には支障なし、ですけどね。
次回受診は12月中旬です。忘れないようにしよう…。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://aakan-mario.asablo.jp/blog/2009/10/29/5589866/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。