心房中隔欠損症【ASD】について2009/ 1より記事をUPしています。
カテゴリ一覧からどうぞ☆
【ASD】最新記事はこちらから★メインBLOG  >>ミュッキー!/OK!
BL雑誌リストを扱うBLOG  >>ミュッキー!/OK!ー3
中古本リサイクル販売中  >>ミュッキー!/OK!ー4〜used book store

続・国会図書館に行ってきた2012-05-11

そういえば…

アレからまた、国会図書館にGO!してきたのだった。
2度目の目的は、麻生海、うえだ真由の未収録作品の閲覧、コピー。
詳細はアチラのブログにてアップ済みだが、
二度目というのに油断からか、なんだか小さいトラブル続きだった。
そしてその度に助けてくれたのは、若くて可愛いおネエちゃんだった。

まず、渋谷で迷う。
半蔵門線への乗り換えで、半蔵門線のホームがわからなくなったのだ。
……すぐに案内のお姉ちゃんに訊ねると、すぐ側の階段を下りろと言われる。
凄く近くで迷っていた自分、幸先ワリイなあと思っていたら…

永田町駅を出たところで、またもや方向を見失った。
図書館最寄りの出口から出たにもかかわらず、建物が見えない。
……やはり、じたばたせずに近くのローソンで道を尋ねる。
少しあやしいたどたどしい日本語ながらも、
店員のお姉ちゃんが慣れた様子で、すらすらと答えてくれた。

あちこちの路地に立つ警備員を横目に、
きょろきょろとしながら言われた通りに進む。
次のブロックの角を曲がってしばらくしたら正門が見えた。

今回は本館から入場を試みる。
すでに登録利用者カードは所持しているので、
新館、本館どちらからも入館はOKなのだ。
ロッカー入り口で荷物用ビニール袋を2枚とり、
必要最低限の荷物だけ持って入館する。

新館とは少し違う感じのする本館。
薬ダンスのような小さな引き出しが並ぶ本棚、高い天井、
わけのわからない巨大な壁画など、
なんとなく「立派な図書館」といった重厚な雰囲気を感じる。

まあどこから入館しようとも、
目的は前回と同じく雑誌閲覧なので、すぐに端末に情報を打ち込む。
その際にパスワードも変更することにした。
これが意外と手間取った。なんだかよく判らないんだコレが。
内心???の嵐ながらなんとか変更は出来たが、
今となってはどうやってそのページに辿り着いたか判らないw

パスワードも無事変更出来て雑誌の閲覧を申し込み、
雑誌カウンターに雑誌も届いたところで、
今回はすぐに必要部分を複写することにした。
各誌の目次部分のコピーをとることで、
自力でメモする労力を最低限に出来ることに気がついたからだ。
むろん金はかかるが、
前回のメモ書き作業で時間と労力の浪費に少々こりたのだ。

複写カウンターでコピーを受け取る。
机に向かいパラパラと雑誌を読みながらメモをとっていると、
どこかで自分の名を呼ぶ声。こんなところで何故?と思ったら、
……登録利用者カードをプリンターに置き忘れていたらしい。
こちらでもうら若きお姉ちゃんがピンチを救ってくれた。三度目の正直。

昼食は持参のおにぎりとまたもやウドン。でも今回は普通のだったけどな。
売店にも寄り、携帯タイプのチョコを買う。
今回もビニールの手提げの購入は見送ったところ……
その後まんまと胴の部分が破けた。
クリアケース(コピーした資料を入れる為に持参したもの)の角で
スッパリ切れたらしい。
あわてて予備のビニールに入れ替える。
やはり予備は持ち歩いていた方が安心だ。

移動途中で中庭に出てみた。
中庭にはベンチがあるほか階段があり、二階から三階へ、
はたまた新館から本館にも移動できるようになっている。
ヒュウガミズキが綺麗に咲いていた。周りにはぶんぶんとアブ。

 

静かでのどかで、空は四角く切り取られてて…
ここがどこか忘れてしまうような気分に見舞われる。

帰り際に本館3Fの喫茶室「レストランモア」へ寄ることにした。
こちらも普通の喫茶店の雰囲気だが、
上階の中庭に面しているからか、新館一階の喫茶室よりも店内は明るい。
ぼーっと、喫茶店の定番メロンフロートを飲んでいたら、
ポツポツと雨の音……。
さっきまでは晴れてたのになあ…と思いながら、
折りたたみ傘を指しながら帰宅の途につくことになった。


さあ、次にかの地に足を向けるのは、いつになるかなあ……。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aakan-mario.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442644/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。