心房中隔欠損症【ASD】について2009/ 1より記事をUPしています。
カテゴリ一覧からどうぞ☆
【ASD】最新記事はこちらから★メインBLOG >>ミュッキー!/OK!
BL雑誌リストを扱うBLOG >>ミュッキー!/OK!ー3
中古本リサイクル販売中 >>ミュッキー!/OK!ー4〜used book store
カテゴリ一覧からどうぞ☆
【ASD】最新記事はこちらから★メインBLOG >>ミュッキー!/OK!
BL雑誌リストを扱うBLOG >>ミュッキー!/OK!ー3
中古本リサイクル販売中 >>ミュッキー!/OK!ー4〜used book store
応援したい気持ち ― 2012-03-09
BLという特殊ジャンルにはまって早や数年。
最新雑誌を買い、中古雑誌を買い、
最新単行本を買い、中古本も…と相当な数の作品に目を通した。
目を通した。
そう、数だけはそこそこコナしたと思う。
でも心酔した作品は少ない、と感じる。
目を通しただけ。
やっぱ「相性」ってあるなと、読めば読むほどに感じている。
最近はネットで作家志望の人(もしく新人)のサイトを辿っている。
結構な数の方が、BLというジャンルの作家を夢見て、
日々努力し、作品を発表しているのを目の当たりにする。
結構ロングスパンで、自分の夢に向かって努力を続けている姿を垣間みる度、
頑張れ!という応援したい気持ちが素直に湧き、
雑誌もしくは単行本デビューの日が訪れるといいな、心底思う。
BL作家の卵さんは、とにかく人に読んで欲しくてサイトで発表し、
自分はそのフレッシュな感性を感じたくて、サイトにアクセスする。
以前だったら同人誌でしか成し得なかったことを、
今はネットで出来るんだなあとあらためて思いつつ…
どこかココロにきゅんとくる話を読ませてくれてありがとう、
そんな気持ちにさせてくれてありがとう、と、
日常に疲れた生活をしがちな自分としては、
お礼すら言いたくなる日々。
でもやっぱり最終的には、実際に手にとれる「本」だ。
目の前に現実の「物」として触れる作品は、実はどんなに重い物だろう。
どんなにITが進化し、タブレットが身近になっても、
自分みたいに「手にしたい」人は中々居なくならないのじゃないかな、と思う。
ちなみに今注目している新人BL小説家は、野原滋と川琴ゆい華。
どちらの方も文庫デビューされたばかりだが、
サイトでアップされてる既作を読む度に、
あ〜やっぱデビュー出来るだけあるな、と感じる。
好みってこともあるけど、キャラが生き生きしてるし、
読み応えが違うな〜とモニターの前でニコニコしてしまう。
サイトの方での作品発表は無くなるかもだけど、
商業誌で(特に紙媒体で)の出会いが続くよう、是非とも応援したいな、と思う。
BL小説には少々ハマりすぎだとは思っているが、
今のところ精神的にはプラスに働いているから、
しばらくはこのままで。
……と思っていたのだが、
手持ちがとうとう潰えたので、
この春からは半社会復帰して、労働して稼ぐことになった。
ひと月ほど後に、ごっそり同人誌が読めることを励みにして。
そして今まで以上に「堂々」とBL作品を買うんだ♪
最新雑誌を買い、中古雑誌を買い、
最新単行本を買い、中古本も…と相当な数の作品に目を通した。
目を通した。
そう、数だけはそこそこコナしたと思う。
でも心酔した作品は少ない、と感じる。
目を通しただけ。
やっぱ「相性」ってあるなと、読めば読むほどに感じている。
最近はネットで作家志望の人(もしく新人)のサイトを辿っている。
結構な数の方が、BLというジャンルの作家を夢見て、
日々努力し、作品を発表しているのを目の当たりにする。
結構ロングスパンで、自分の夢に向かって努力を続けている姿を垣間みる度、
頑張れ!という応援したい気持ちが素直に湧き、
雑誌もしくは単行本デビューの日が訪れるといいな、心底思う。
BL作家の卵さんは、とにかく人に読んで欲しくてサイトで発表し、
自分はそのフレッシュな感性を感じたくて、サイトにアクセスする。
以前だったら同人誌でしか成し得なかったことを、
今はネットで出来るんだなあとあらためて思いつつ…
どこかココロにきゅんとくる話を読ませてくれてありがとう、
そんな気持ちにさせてくれてありがとう、と、
日常に疲れた生活をしがちな自分としては、
お礼すら言いたくなる日々。
でもやっぱり最終的には、実際に手にとれる「本」だ。
目の前に現実の「物」として触れる作品は、実はどんなに重い物だろう。
どんなにITが進化し、タブレットが身近になっても、
自分みたいに「手にしたい」人は中々居なくならないのじゃないかな、と思う。
ちなみに今注目している新人BL小説家は、野原滋と川琴ゆい華。
どちらの方も文庫デビューされたばかりだが、
サイトでアップされてる既作を読む度に、
あ〜やっぱデビュー出来るだけあるな、と感じる。
好みってこともあるけど、キャラが生き生きしてるし、
読み応えが違うな〜とモニターの前でニコニコしてしまう。
サイトの方での作品発表は無くなるかもだけど、
商業誌で(特に紙媒体で)の出会いが続くよう、是非とも応援したいな、と思う。
BL小説には少々ハマりすぎだとは思っているが、
今のところ精神的にはプラスに働いているから、
しばらくはこのままで。
……と思っていたのだが、
手持ちがとうとう潰えたので、
この春からは半社会復帰して、労働して稼ぐことになった。
ひと月ほど後に、ごっそり同人誌が読めることを励みにして。
そして今まで以上に「堂々」とBL作品を買うんだ♪
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://aakan-mario.asablo.jp/blog/2012/03/09/6368813/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。